ニードルフェルトでねこあつめの第2号!「さばとらさん」が到着したので、作成した過程記事にまとめました!
今回は、到着した「さばとら」さんを作っていきます!
創刊号では白一色の「しろねこさん」でしたが、「さばとらさん」も灰色一色という意味では各パーツのサイズが重要になります。
ニードルフェルトでねこあつめの詳細はこちらから
|
さばとらさんの材料&作り方手順!
まずは材料の確認から!
わかにくいですが左上には目・鼻シールがあります。
ステップ1:グレーを4等分
グレーのニードルフェルト(アクレーヌ)を4等分していきます。
少しづつ分けて微調整していくのがポイント!
4等分にできました!
ステップ2:芯を作ります!(頭とボディ)
4等分のしたニードルフェルトの内1つを半分にして、頭の芯とボディの芯を作っていきます。
端からつぶしながら巻いて頭の芯をつくります。
コロッケ型をイメージして作るのがポイント
全体を回転させながらチクチクしていきます。
残り半分のフェルトでボディの芯を作ります。
こちらは、たわら型をイメージして作っていきます。
頭の芯とボディの芯が完成しました。
ステップ3:頭を作ります
頭の芯に広げたフェルトを巻いていきます。
全体を回転させてながら刺していきます。
ステップ4:ボディを作ります
ボディの芯にフェルトを巻いていきます。
ボディ側はフワフワ部分を残して置くのがポイント!
ステップ5:頭とボディをつなげます
ステップ4までで作った、頭とボディをつなげていきます。
つなげた後にチクチクしていきます。
頭とボディが完成しました!
ステップ6:手・しっぽ・足・耳を作ります
残った1本のフェルトを4等分します。
斜めに巻いていきます。
ボディ側はフワフワさせて形を整えていきます。
手の先は丸くなるように調整して2本完成!
※足・しっぽも同じ流れでつくります。
耳をつくるために角ができるようにたたんでいきます。
ボディ側はフワフワにして2つ完成!
「さばとらさん」のパーツがすべてそろいました。
ステップ7:手をつけます
手をつけて刺して固定していきます。
手がつきました。
下から見てバランスをチャックします。
若干左手が長くなりました(笑)
ボディにつける前に長さをそろえておくと失敗が少なくなると思います!
ステップ8:足をつけます
ボディに足をつけます。
フェルトを指して固定します。
足がつきました!
下から見てバランスもチェックします。
ステップ9:耳をつけます
耳をつけます。
フワフワを刺して固定します。
正面から見てバランスをチェックします。
ステップ10:柄をつけます。
黒を少しとります。
ねじって形を整えます。
上から押しつけてニードルで刺して固定します。
はみ出した部分は、はさみでカット
繰り返して模様を作っていきます。
しっぽも同じ流れで模様をつけていきます。
ステップ11:しっぽをつけます
フワフワを広げてしっぽをつなげます。
フワフワを刺してしっぽを固定します。
しっぽがつきました。
ステップ12:鼻・目・×をつけます。
鼻を紙型を見ながらつけていきます。
鼻の位置とバランスを取りながら目を取り付けていきます。
×を取り付けます
さばとらさんが完成しました!
前足が低くなっているので、ちょうど爪研ぎをしているようにます!